2009/10/09

土地探し 中編

えー、これが私たちにとっての運命の土地です。


        ↓↓↓


●街中すぎず、でも便利もよい

●ほぼ平地で、でも低過ぎでもない

●裏に山も林も無い!(前編参照)

●小学校が超近い

●駐車場が既に整備されている

●直接の隣地が無い(奇跡的に!)

●値段がそんなに高くない


場所に関しては多少妥協した部分もあるけど、それを上回る好条件だったので決めました。

あと、不動産屋さんがとても良い方だったので。
売ってしまった今でも、着工前の土地が荒れないようにと手入れをしてくれる、超世話好きなおっちゃんなんです。


本当に買ってよかったと思います。まだ住んでないけど・・・・・・・きっと


後々、北側に桜の木があることも知りました。
東側には、集会所の庭に植わっているたくさんの木々も。
春には桜、秋にはイチョウの紅葉が見れるんですよー♪

夏に行ってみたらセミの大合唱でしたが、我慢します(笑)。
てことはきっとセミの抜け殻だらけだと思いますが、耐えます(笑笑)。
つまり、何かしら虫が発生するっぽいですが・・・こうなったら開き直ります(爆)。

とまあこんな感じの、自己満足な土地選び。
でも本当に、これから探される方はぜひ、自己を満足させてくださいね。
あきらめないのが肝心。でも、決めるのも肝心なのだ。


と言うわけで、後編では決めるに至ったいきさつを。

2009/10/08

土地探し 前編

皆さんは、どんな場所に住みたいですか?

私の住んでいる松江辺りだと、やっぱ宍道湖が見えるところとか人気なのかな。
マンションはそれを売りにしてるとこが多いような。

私はというと、もう、ダントツ1位の条件として、「虫のいないところ」なんです。
いや、もっと細かく言うと、カメムシの出ない場所。

同感ーーー!!って方、いませんか?

私、その時期(彼等の活動期)になると、存在を気にしすぎて夢でうなされたりするんです(苦笑)。
別にハチみたく攻撃してくるわけではないんだけど、家の中であの臭いを撒き散らされると・・・ねぇ。
おまけに私ってば、ブ~ン、ピタッ!て髪の毛に止まられたことがあるもんだから、結構なトラウマです。
ってだいぶ話逸れましたけど(汗)。

そういうわけで、なるべく街に近い、裏に林とか山とか無いとこ希望です。
で、夫の理想をこれにプラスして探しました。

うちの場合、まずはネットの写真付土地情報サイトをチェック。
その中で、立地、広さ、坪単価の条件が良さそうな土地は、実際に足を運んで見にいきました。
眺め、近隣、明るさなど色々見る点はあるけど、大切なのはピン!と来るかどうかだと思います。
ここに住みたい☆と思えるかどうか。

これからずっと暮らしていくであろう場所を、インスピレーションで決めるってのはどうなの?って感じだけど、でも本当に相性はあると思うから。(友達と一緒♪)

実際、たくさん土地を見に行ったけれど、車から降りさえしなかったことも。

歩いてみたとしても、「ここは無いな」と、特に夫はバッサバサ切っていきました。

ムム、いいかも?!て思えるとこも、狭すぎたり、高すぎたり、「惜しいなー」ってのばかりで・・・


でも、とうとう出会いました☆☆☆      土地探し中編につづく

2009/10/05

新築への道

さて、このたび家を新築することになった私たちですが、ここに来るまでは結構長い道のりでした。


家を持つのはいいけれど、マンションを買うのか、建売にするのか、中古物件をリフォームするのかなど選択肢はさまざま。


ならばまずはネットで検索検索・・・
そして住宅展示場へゴー!マンションショールームへゴー!!

んでもって今度は土地情報をネットで検索検索・・・
そして土地を見にうろうろ。あっちでこっちでうろうろうろ。


そんなことを3年くらいやり・・・


結果、やっぱり1から自分たちで考えたい!!ということで意見が一致。


ここから、土地&建築士探しが本格的に始まりました。

                                        
   

自己紹介

改めまして紹介をば。

初めまして、maruです。
このたび建築ブログを始めようと思ったのは、完成までの記録を残したかったのがひとつ。
もうひとつは、自分自身が色んな方のブログをとても参考にしていたから。

なんせ初めてのおうち造りは知らないことだらけ。
間取りや建材、内装を考える上で、た~くさんのブログに助けられました。

次は、このブログが誰かのお役に立てればなーと、心ひそかに思っております。

島根に家建てます

生まれも育ちも島根っ子・・・島根をこよなく愛する夫婦が、家を建てることになりました。

土地探し~完成まで、楽しく綴って行きたいと思います♪

家造りもブログもまったく初めて☆色々勉強するぞー!!